| お問い合わせ | ご利用にあたって | 

ホームへ

 


             
2025年3月の滑稽句
*今月の特選句・秀逸句以外の佳句を青字で表示しています。

十八番の札を獲られて恋歌留多 相原共良
冬の陽に手をかざしつつ人を待つ 相原共良
鷹鳩と化して孤独なおやじ族 青木輝子
狂ひ咲老いらくの恋フィーバーす 青木輝子
懐にたんまり入れて日向ぼこ 赤瀬川至安
日脚伸ぶシロの寄り来る読経かな 赤瀬川至安
コーヒーはこうでなくつちや山笑ふ 赤瀬川至安
雪深深八頭身を尖らせる 井口夏子
用心棒の籠に隠れて冬牡丹 井口夏子
妻と分けバレンタインのチョコを食べ 池嶋久春
啓蟄や老いも這い出す青き空 池嶋久春
寒風や生足出して女学生 池嶋久春
金髪紅唇満艦飾の長寿自慢 池田亮二
長寿とは蛇足のごとしおまけ人生 池田亮二
聖夜だよ氏子も檀家も皆おいで 伊藤浩睦
内密に魚屋で売る鯨肉 伊藤浩睦
厳寒の待ち構へゐる外厠 伊藤浩睦
押し合ひ圧し合ひ日溜まりの蕗の薹 稲葉純子
赤児すやすや春雨は子守唄 稲葉純子
春の日差しに和らぐ水の音しきり 稲葉純子
メーカーと値段を思案バレンタイン 井野ひろみ
伊勢参り言はずと知れた土産かな 井野ひろみ
風見鶏めく電柱の寒ガラス 上山美穂
人住まぬ家探索のふくら雀 上山美穂
薄氷やその一言で救われる 卯之町空
ヘンデルの家はまやかしバレンタイン 卯之町空
春を待つベビーシューズの軽きかな 卯之町空
かくれんぼの相手は雲よ冬の月 梅野光子
冬の太陽きゆうくつさうにビルの谷 梅野光子
春遠し柳青めるとは言へど 梅野光子
ステージはなんぼだろうか名残雪 遠藤真太郎
徒然の日々を脱走初桜 遠藤真太郎
聖林(ハリウッド)に青きを踏めず世界史に 遠藤真太郎
探梅や三人寄らば知恵ふかく 大林和代
寒戻りきしんでゐたる日差しかな 大林和代
春雪やスタッドレスが命綱 岡本やすし
春耕はこつこつ励むことがコツ 岡本やすし
キャンプ地の沖縄どこよりも早く春 沖枇杷夫
人生は騎馬戦勝つか負けるのか 沖枇杷夫
入選に絶好調の枇杷畑 沖枇杷夫
滑り疲れて野遊びの段ボール 加藤潤子
春眠のいびきの響き待合室 加藤潤子
北風や通学の子を黙らせる 門屋 定
日溜りにぽかぽか香る枇杷の花 門屋 定
大寒や熟睡せむとコップ酒 門屋 定
雁帰るステルス機のごとこつそりと 北熊紀生
口尖る息子は秋刀魚を真似てをり 北熊紀生
針供養豆腐よ暫く我慢せよ 北熊紀生
火ぶせ札燃えろよ燃えろどんと焼き 木村 浩
紙はだめお札どうするどんと焼き 木村 浩
小正月粥の小豆は邪気にらむ 工藤泰子
ゆつくりと太る氷柱の艶めけり 工藤泰子
事始めまず花がらの始末から くるまや松五郎
完走の君にやさしき余寒かな くるまや松五郎
一軒の旗出す家や建国日 くるまや松五郎
初詣里の神社をひとり占め 黒田恵美子
小豆粥長寿祝いの餅少し 黒田恵美子
ふくら雀は横一列に陽を浴びて 黒田恵美子
ルビーとも見え能登の寒鰤は 桑田愛子
拾われて早贄となる手袋よ 桑田愛子
雪雲はお洒落ねシティポップ色 桑田愛子
それぞれの話は尽きず年明くる 桜井美千
株価降下蝋梅変はらず金の色 桜井美千
大寒になつたが春めく日和かな 佐野萬里子
夫逝きて確定申告子に頼る 佐野萬里子
山茶花を落葉のごとく掃くことに 佐野萬里子
男しか詠めぬ句もあり春障子 敷島鐵嶺
カノッサの屈辱のごと凍る道 敷島鐵嶺
豆まきの後はルンバのお出ましに 敷島鐵嶺
春キャベツ小玉なれども大き顔 壽命秀次
犬ふぐり大同団結濃い色に 壽命秀次
木の葉髪整へ妻と屠蘇を酌む 壽命秀次
鬼の豆思い切り打つ「おい小池!!」 上甲 彰
布団干すことが私のSDGs 上甲 彰
吾が影に背中押されて日脚伸ぶ 白井道義
初競の大間のマグロ二億円 白井道義
山笑ひ膝も笑ふや千の石段 鈴鹿洋子
鯛焼を買い占めて行く前の客 鈴鹿洋子
松林の先に見ゆるは春の海 鈴鹿洋子
一緒に頑張って下さい一礼二拍手 鈴木和枝
鍬担ぐ影法師の腰歪んでる 鈴木和枝
影法師の見て呉れは老人じゃない 鈴木和枝
啓蟄の土竜叩きと言う遊び 髙田敏男
建国祭昭和の家電まだ元気 髙田敏男
旅に出る電気自動車春動く 髙田敏男
満タンのガソリン冴ゆる財布かな 田代輔八
薬喰締めのアイスをもう一つ 田代輔八
探梅やポッケの中は裏起毛 田代輔八
老人の寝禅してゐる布団かな 田中 勇
息白し互いに話題弾ませて 田中 勇
頻尿の散歩にならぬ木の芽冷え 田中やすあき
春来る鬼のバイトの募集あり 田中やすあき
始発から電車の遅れ亀鳴けり 田中やすあき
白鳥の横顔日本人に似て 谷本 宴
バツイチの友の笑顔とヒヤシンス 谷本 宴
不細工は生まれながらよ雪達磨 月城花風
ストーヴへ噂話も躙り寄り 月城花風
値引きされスーパーの公魚のフリッター 土屋泰山
手袋のタッチ嫌がるスマホかな 土屋泰山
人になど媚びぬぞなもし寒雀 百目鬼強
真白なる髭の生え来て春きざす 百目鬼強
思わざることなど訊かれ大試験 百目鬼強
コーヒーとパンに淑気の湯気あがる 尚山和桜
ロボットと御慶を交わす老夫婦 尚山和桜
初恋は見つめ合ふだけ猫の恋 長井多可志
それらしく梅見の顔をして過ぎる 長井多可志
「だんだん」も「なもし」も聞けぬ春炬燵 長井多可志
紅椿蕾の白は下着とも 長井知則
街灯に浮かんで楽しボタン雪 長井知則
ぼたん雪舐めむと子らは舌を出し 長井知則
第二ボタン母に奪われ卒業す 永井流運
一言で丸くおさめて鶴帰る 永井流運
何ハラかもはや分からんおでん酒 永井流運
凍空を鷲掴みして大銀杏 名本敦子
敷藁の匂ひ立つなり春近し 名本敦子
五右衛門にあやかり被る背な布団 西野周次
形(なり)振りに構つてをれず寒木立 西野周次
笹鳴のどこかをさなしぎこちなし 西野周次
卒煙の爺に孫からバレンタインチョコ 花岡直樹
純白の勾配に紅梅スキー場 花岡直樹
節分や豆つまみつつビア二杯 花岡直樹
海鼠ちぢむ能登の余震をまた恐れ 東 麗子
呼び起こす仕事始の機器のかほ 東 麗子
装飾音散らし寒夜のアップライト 東 麗子
年玉に母の手早くも延び来たり 久松久子
白内障の術後の鏡にそぞろ寒 久松久子
お見合は破談にマスクを外したら 久松久子
鶯の鳴くとき口をとがらせる 日根野聖子
木の実植う宝物でも隠すかに 日根野聖子
またトラが春待ち切れず浮かれ出す 細川岩男
山笑うまたトラ笑う世は涙 細川岩男
獣交る人も交りてスキャンダル 細川岩男
三寒は籠り四温はユニクロへ ほりもとちか
嫁の買ふ葉牡丹いつもちつちや過ぎ ほりもとちか
父逝きて遺品整理や初仕事 ほりもとちか
口角の上がりづらさよ初笑 松浦百重
河豚知らぬまま嫁に来て好物に 松浦百重
ビル狭間押し開くごと初明り 松浦百重
落とし物まさか戻りて冬ぬくし 三木雅子
小康の電話にほつと冬月夜 三木雅子
さりげなく子に負けてやる歌留多かな 三木雅子
高値のみかんメジロと半分こする 南とんぼ
日に日に太る餌台のメジロたち 南とんぼ
立春の転がって起つ降圧剤 南とんぼ
追儺終へ酔うて赤鬼ばかりの夜 峰崎成規
新札に馴染めぬ指に余寒なほ 峰崎成規
やはり汝も自己顕示欲春一番 峰崎成規
冬の朝地球の坂を駆け降りる 明神正道
春近し藪の烏の痴話喧嘩 明神正道
老木の行き倒れたる冬の浜 明神正道
顎髭に触れて繕ひ日向ぼこ 椋本望生
息白し超かたさうなストレッチ 椋本望生
たかが虫ゴムされど虫ゴム春隣 椋本望生
鯛の尾のピンとたちたる三ケ日 村松道夫
血を吐いてむかふる今宵クリスマス 村松道夫
妻のため冬至南瓜を買ひにけり 村松道夫
食べたいな豆より好きな恵方巻 森岡香代子
高値喜ぶ生き物の春キャベツ 森岡香代子
生チョコのカカオが足りずバレンタイン 森岡香代子
あかぎれとワセリン思ひ出のワンセット 八木 健
たんぽぽを描くのは結構難しい 八木 健
いつまでも役に立ちたい春火鉢 八木 健
鍋焼の店が休みで立ち尽くす 八塚一靑
ポンカンのエリート来たる愛媛より 八塚一靑
シワシワのままでいいやと春コート 八塚一靑
我が子にもピカソの才や福笑 柳 紅生
恐竜の牙噛み砕くほど氷柱落つ 柳 紅生
来賓は泣き閉校の卒業歌 柳 紅生
粉雪にまみれし子犬砂糖菓子 柳村光寛
寒行僧火が御馳走と本音吐露 柳村光寛
熱燗をつけましょうかと雪女 柳村光寛
お疲れ様恵方巻売る「呼び込みくん」 山内 更
紅い殻剝きたくさせる猫柳 山内 更
冬鳥の幕引きをもて季の替わり 山下正純
山裾の雪後退す日一日(ひひとひ) 山下正純
節分のために来てくれ鬼の方 山下正純
冬枯や野鳥賑わい休耕田 横山洋子
立春や田沼街道輝けり 横山洋子
塞翁が馬と言われて春近し 横山洋子
蜆汁主役の蜆は椀の底 吉川正紀子
モヤシ買う高値のキャベツを横にらみ 吉川正紀子
MRIを終へてにこにこ日脚伸ぶ 渡部美香
無花果の十文字仕立て磔の 渡部美香
悲しい歌を歌ひすぎたか白椿 渡部美香
喰積(くいつみ)に三色おはぎ仲間入り 和田のり子
押入れに恋も仕舞へり歌がるた 和田のり子
正月の迷惑メールひと休み 和田のり子