これまでの滑稽俳句大賞受賞作品 |
|
第一回 第ニ回 第三回 第四回 第五回 第六回 第七回 第八回 |
第九回 第十回 第十一回第十三回
第十四回
第十五回
第十六回
|
第四回滑稽俳句大賞 |
|
|
兵庫県 金澤健 |
|
|
恋猫やうすうす知れる相関図
誰よりも氷柱汗をかいてをり
星月夜天動説も捨て難し
宴果てて主なき杖敬老日
イチローも肥たごかつぐ案山子かな
出来心神にありけむ海鼠かな
日めくりをはぎ取る人の着ぶくれぬ
百足虫ゆく足手まとひの手足もて
逃げる蛇上目使ひに世を拗ねる
無事なれど名馬たりえず枯野道 |
|
|
|
受賞の感想
二年連続で滑稽俳句大賞を頂き、誠に嬉しく思っております。有難うございます。
滑稽俳句に対する想いは、昨年の受賞の感想で述べさせて頂いたことと変りございませんので(毎年変るようでは、如何かと思いますが)、本年は「私が滑稽俳句を作るに当り、座右の銘とさせて貰っている先人、先達の言葉」を披露させて頂き、受賞の言葉の替りと致し度いと思います。
「俳諧はフラストレーションに根ざしたユーモアの文芸である(外山滋比古)」
「人間とは所詮いかがわしい生き物である(山田洋次)」
「滑稽を俳句に取り戻し、存在感を高め、滑稽句について追求することを目指す(八木健)」
どうも有難うございました。
|
|
|
愛媛県 日根野聖子 |
|
|
寝返りに裏切りの意味夜の秋
葡萄棚包み隠され実りけり
蚯蚓鳴く国境という切り取り線
深夜ラジオに添ひ寝をさせて秋の夜
一回転半で収まりマフラーは
凩に干乾びてゐる街灯(まちあかり)
一切の飾りを捨てよ葱を見よ
正解の無き事多し枯葎
大くしゃみして目鼻口散らかる
寒参よんどころなき願かけに
|
|
|
|
受賞の感想
「喜怒哀楽」や「笑い」なら、犬やチンパンジーにもあります。しかし、「滑稽」を解し、それを再現してみせられるのは、ヒトの「大人」だけです。滑稽の定義は、人それぞれ多種多様。「俳諧自由」ですから、言葉遊びや卑俗な内容こそが「滑稽俳句」と定義する人もあるでしょう。また、人の心の機微を高度な笑いをもって詠むことと定義する人もあるでしょう。どんな定義の下で句を詠もうと余計なお世話ではありますが、私は、滑稽俳句は、詩と笑いが併存する、相当に高度な分野であると認識しています。また、そのことを理解して、言語化することの難しさも感じています。俳句の中でも、最も難しい分野においての受賞、こんなに嬉しいことはありません。動産、不動産、これといった財産もない生活に、後世に残るかもしれない、滑稽俳句大賞次点という俳句の財産ができました。畳の下の壺に、こっそり大切に保管しておこうと思います。
|
|
|
東京都 衣川洋子 |
|
|
武将より高きへ上り奴凧
泣き上戸泣かせておけと年忘れ
パソコンもフリーズとなる寒夜かな
客席のくつさめ役者驚かす
諦めてをりし所へ福の豆
菓子折りを提げ煤逃げの戻りけり
湯豆腐の四角四面に火傷せり
熱き恋読み終りたる湯ざめかな
百歳の母を素通り風邪の神
熊手市財宝売るにトタン葺き
|
|
|
|
受賞の感想
インターネットで、滑稽俳句協会の御活躍を知りました。俳句の諧味を前面に押し出した句の数々を拝見し、とても楽しくなりました。
さすが、子規生地の伊予はすごいと感心し、早速応募させていただきましたところ、次点にお採り上げくださいまして、誠にありがとうございました。
会長様が御出演なさっていたテレビの俳句王国もずっと拝見致しておりました。
俳句は、全国を全世界を結ぶ素晴らしい詩との思いを新たに致しました。
本当にありがとうございました。
|
|
|
神奈川県 杉崎弘明 |
|
|
借金の形にとられしお年玉
嘘つきの針千本を針供養
亀鳴くや万年生きし亀なれば
賓客は燕尾服なるつばくらめ
登山家の未踏リストに雲の峰
サングラス慌てて掛ける二人連れ
おひねりに馬が手を出す村芝居
大東京秋刀魚が燃えて火事ですよ
神無月貧乏神が残り居り
煤逃げの斯くまで多き理髪店
|
|
|
|
受賞の感想
学生時代に齧った俳句を、定年後再開して七年、「琅玕」と言う結社に所属して句作に励んで居りましたが、図らずも「俳壇」の微苦笑俳句から「滑稽俳句協会」の存在を知りました。滑稽俳句大賞には、第二回目から応募、三度目の正直の通り、栄えある入賞の報せを戴き望外の嬉しさを感じて居ります。
五七五の超短詩型に滑稽味を盛り込み、読む人に微苦笑を呈する知的な作業に、完全に嵌ってしまいました。俳句と川柳の境界論は今も続いているようですが、「滑稽或は微苦笑俳句」と言うジャンルが出来上がったように思います。昨年の審査経過と講評の各選者のコメントを一つの方向として、今後も上質な笑いを追求していきたいと思います。
|
|
|
兵庫県 橋本吉博 |
|
|
トロ箱の蛸にジリ出て春をゆく
古着きて案山子黄金の田を守る
蓑虫のログハウスかな宙の糸
黄昏の空に夕顔喇叭ふく
セリ落ちて買い主にらむメバルかな
ふるさとの訛りと走る盆列車
百敵を映すレンズか蜻蛉の眼
口真似に老鶯こたへ縄張りぬ
何時までに何処へ行くやら蝸牛
朝顔の一気呑みするにわか雨
|
|
|
|
|
三重県 小林英昭 |
|
|
凧上げや糸の切れたるものどうし
だれだつて叩けばほらね春埃
あれでまだなにを隠さむ海水着
水くさいひとねとすねる水中花
臍の緒のいまだとれない金魚かな
掛軸にからまつてゐる烏瓜
半分は歯のない顔でにごり酒
大虎が襖の虎にからみをり
こがらしのぬけて行きたる三遊間
戒名はもう決めてあり冬の蠅
|
|
|
|
|
神奈川県 粟倉健二 |
|
|
古駅舎菊と猫とが席を占め
絵本読めば猫空駆ける年の暮れ
寝たままで耳を動かすこたつ猫
氷踏み手を振る猫や陽の光
猫ひとり梅雨の昼間の大あくび
猫しきり鳴いてカツオの旬を知る
出目金のウインクも無しに惚れた猫
金魚見つめ猫訳知らず叱られる
金魚舞うや寝たふり猫の目の光
金魚鉢猫濡れた手で知らん顔
|
|
|
|
|
大分県 小林袈裟雄 |
|
|
炎天下同じ水飲む恋がたき
初旅や妻西口で夫北で
ベランダの名月二ツ鑑賞す
苦笑い孫が馬乗り昼寝覚
リンゴから引力発見誰だっけ
大法螺を吹いてメロンを買はされる
女房を質に入れても初鰹
いらぬ歳一ツ増やされおめでとう
蝸牛ぐるぐる回る植木鉢
投句から風邪移りけり選者にも
|
|
|
|
|
三重県 西をさむ |
|
|
蓮根の穴を貫く去年今年
船頭の多くて難儀宝船
スカートへ春一番のストレート
しま馬の縞をあべこべ更衣
蟻の列こやつ交通巡査長
炎天やスカイツリーの立ち暗み
身の丈をとんと忘れて穴惑
闇汁に遅れ何やら外科部長
牛鍋の其処わたくしの領分です
振り向きし妻より狐跳んで出る
|
|
|
|
|
長野県 横山喜三郎 |
|
|
案山子まで動員されて村おこし
電力の不足を嗤ふはたた神
北窓を開け北枕大昼寝
蕗味噌に父のこだはり手前味噌
松茸山秘めたるままに柩ゆく
豆撒けど心の鬼は追ひ出せず
節電に一役担ふ炬燵猫
着ぶくれてぶっきらぼうに通り過ぎ
たちまちに廃車清しき雪景色
古池の音なき水面蝌蚪の影
|
|
|
|
審査方法と結果 |
|
十句を一組とした作品で審査をするという方法となって、二年目となりました。応募者総数八一名、九一組すべてを、無記名で各審査員にお渡しし、審査いただきました。一位から五位までを選出いただき、一位は五点、二位は四点、三位は三点、二位は二点、五位は一点として、集計しました。
その結果、以下の各氏が受賞されました。
最高得点の十四点で大賞を獲得したのは、昨年の大賞受賞者、金澤健でした。
次点は、
八点の日根野聖子、六点の衣川洋子、同じく六点の杉崎弘明です。
入選は、
五点…橋本吉博、小林英昭
四点…粟倉健二、小林袈裟雄、西をさむ、横山喜三郎
三点…青木輝子、浅野志郎
二点…伊藤雅之、寿命秀次
一点…安藤淑子、伊地知寛、岡野満、白井道義、藤森荘吉
|
|
審査経過と講評 |
|
「滑稽俳句の宝庫」
結社「八千草」主宰 山元志津香 |
|
一位の作品は、口語体で語りかける、「だれだつて叩けばほらね春埃」のよろしさ。「こがらしのぬけて行きたる三遊間」は詩情がある。二位の作品は、 十句すべてを猫の句でまとめたメルヘンティックな滑稽性。「猫しきり鳴いてカツオの旬を知る」などお見事。一位と迷った。三位の作品は、「嘘つきの針千本を針供養」。なるほど、正直に生きねばいけませんね。「神無月貧乏神が残り居り」、なるほど納得。四位の作品は、「客席のくつさめ役者驚かす」、
これもあり得るあり得ると納得。五位の作品は、「雪道に無駄な距離ある千鳥足」、写生の発見宜し。五位までの作品すべて、可笑しみが見えてくる立派な滑稽俳句の宝庫でした。
|
|
「滑稽句の本道」
本阿弥書店社長 本阿弥秀雄 |
|
読み手が、その生きの良さに思わず膝を打ち、にんまりと笑いを浮かべ、じわっと心に沁み込んでくる作品、これが滑稽句の本道でしょう。反対に、紋切型の容易に思いつく発想、即ち類想の句や、老齢を笑いのめすもの、ばれ句に近いものは避けたいところです。一位には、新鮮な発想と詩情豊かな措辞に強く惹かれた作品を選びました。
|
|
|
「精神の逞しさ」
前愛媛大学学長 小松正幸 |
|
昨年三月十一日、大震災以来、私たちの胸はずっと沈んだままで、一向に晴れることがありません。被災者に対する同情ももちろんですが、それと共に、原発事故のこれからを思い、政府や電力会社の対応を見るに付け、この国は一体どうなるのだろうという漠とした不安感が募ってくるのです。そのせいでしょうか、今年の応募作品は昨年に較べ、質量ともに沈んでいるように思われました。
そういう中で、「トロ箱の蛸にジリ出て春をゆく」
で始まる十句の作品は、いずれも対象に対する優しい眼差しと、ペーソスを感じさせる大変好ましい作品だと思います。今の私たちの心情に合うんでしょうね。そうでなければ、こんな時には、多くの作品
にあるように、自嘲するか、身近なものの愚を嗤うしかありません。こういう精神の逞しさが必要なのかもしれません。
|
|
|
「読後のふっふっふっ」
元電通副社長 中村陽三 |
|
最初に三十数句を選ぶのは簡単でしたが、そこから五組に絞るのに大変苦労しました。読後のふっふっふっの感じを重視しました。一位は「宴果てて主なき杖敬老日」のある作品、二位は「苦笑い孫が馬乗り昼寝覚」のある作品、三位が「虫かごで生と死まなぶ夏休み」、四位「不器用な箸に形無し冷奴」、五位「利休忌や詰め放題の番茶買ふ」でした。
|
|
|
第五回滑稽俳句大賞総評
「後世に残る作品群」
滑稽俳句協会会長 八木 健 |
|
十位ぐらいまでは、かなり良い作品だったと思います。そこから更に五組に選ぶ中で、私自身は肩の力の抜けた作品を選びました。この審査は合議ではなく、純粋に点数の合計で決めますので、公明正大です。また、一句のみで判定するのは、滅多に出ないホームランを得意とする打者を選んでしまうことになりかねませんから、十句一組での審査は、確実に安打を打つ打者を選ぶことになります。このことは、ひいては滑稽俳句人口の底上げになると思っています。このコンテストの目的は、後世に「平成の滑稽句」を残すことにあります。四回の大会を終えて、確実に後世の俳人達に自慢できる作品群を確保できたという確信を得られました。
|
|
|
|